web-dev-qa-db-ja.com

Linux bashスクリプトでエラーをキャッチする方法は?

次のスクリプトを作成しました。

# !/bin/bash

# OUTPUT-COLORING
red='\e[0;31m'
green='\e[0;32m'
NC='\e[0m' # No Color

# FUNCTIONS
# directoryExists - Does the directory exist?
function directoryExists {
    cd $1
    if [ $? = 0 ]
            then
                    echo -e "${green}$1${NC}"
            else
                    echo -e "${red}$1${NC}"
    fi
}

# EXE
directoryExists "~/foobar"
directoryExists "/www/html/drupal"

スクリプトは機能しますが、私のエコーの横に、次の場合の出力もあります。

cd $1

実行に失敗します。

testscripts//test_labo3: line 11: cd: ~/foobar: No such file or directory

これを捕まえることはできますか?

13
Thomas De Wilde

スクリプトは実行時にディレクトリを変更します。つまり、一連の相対パス名では機能しません。次に、cdを使用する機能ではなく、ディレクトリの存在のみをチェックする必要があるため、回答でcdを使用する必要がないと後でコメントしました。改訂。 tputman terminfoの色を使用:

#!/bin/bash -u
# OUTPUT-COLORING
red=$( tput setaf 1 )
green=$( tput setaf 2 )
NC=$( tput setaf 0 )      # or perhaps: tput sgr0

# FUNCTIONS
# directoryExists - Does the directory exist?
function directoryExists {
    # was: do the cd in a sub-Shell so it doesn't change our own PWD
    # was: if errmsg=$( cd -- "$1" 2>&1 ) ; then
    if [ -d "$1" ] ; then
        # was: echo "${green}$1${NC}"
        printf "%s\n" "${green}$1${NC}"
    else
        # was: echo "${red}$1${NC}"
        printf "%s\n" "${red}$1${NC}"
        # was: optional: printf "%s\n" "${red}$1 -- $errmsg${NC}"
    fi
}

(テキスト内のエスケープシーケンスに影響を与える可能性がある問題のあるprintfの代わりに、より不死身のechoを使用するように編集されています。)

8
Ian D. Allen

エラー終了モードを設定するには、_set -e_を使用します。単純なコマンドがゼロ以外のステータス(失敗を示す)を返した場合、シェルは終了します。

_set -e_が常に有効であるとは限らないことに注意してください。テスト位置のコマンドは失敗することが許可されています(例:_if failing_command_、_failing_command || fallback_)。サブシェルのコマンドは、親ではなくサブシェルを終了するだけです:set -e; (false); echo foofooを表示します。

別の方法として、またはそれに加えて、bash(およびkshとzshですが、プレーンなshではありません)では、ERRトラップを使用して、コマンドがゼロ以外のステータスを返した場合に実行されるコマンドを指定できます。 _trap 'err=$?; echo >&2 "Exiting on error $err"; exit $err' ERR_。 _(false); …_のような場合、ERRトラップはサブシェルで実行されるため、親を終了させることはできません。

@ Gilles 'answer を拡張するには:

実際、set -eは、サブシェルで実行しても、コマンド内で||演算子を使用すると機能しません。たとえば、これは機能しません:

#!/bin/sh

# prints:
#
# --> outer
# --> inner
# ./so_1.sh: line 16: some_failed_command: command not found
# <-- inner
# <-- outer

set -e

outer() {
  echo '--> outer'
  (inner) || {
    exit_code=$?
    echo '--> cleanup'
    return $exit_code
  }
  echo '<-- outer'
}

inner() {
  set -e
  echo '--> inner'
  some_failed_command
  echo '<-- inner'
}

outer

ただし、クリーンアップの前に外部関数から戻らないようにするために、||演算子が必要です。

これを修正するために使用できる小さなトリックがあります。内部コマンドをバックグラウンドで実行し、すぐにそれを待ちます。 waitビルトインは内部コマンドの終了コードを返します。これで、内部関数ではなくwaitの後に||を使用しているため、set -eは正しく機能します後者の内部:

#!/bin/sh

# prints:
#
# --> outer
# --> inner
# ./so_2.sh: line 27: some_failed_command: command not found
# --> cleanup

set -e

outer() {
  echo '--> outer'
  inner &
  wait $! || {
    exit_code=$?
    echo '--> cleanup'
    return $exit_code
  }
  echo '<-- outer'
}

inner() {
  set -e
  echo '--> inner'
  some_failed_command
  echo '<-- inner'
}

outer

このアイデアに基づいて作成された一般的な関数を次に示します。 localキーワードを削除すると、すべてのPOSIX互換シェルで機能します。つまり、すべてのlocal x=yx=yだけに置き換えます。

# [CLEANUP=cleanup_cmd] run cmd [args...]
#
# `cmd` and `args...` A command to run and its arguments.
#
# `cleanup_cmd` A command that is called after cmd has exited,
# and gets passed the same arguments as cmd. Additionally, the
# following environment variables are available to that command:
#
# - `RUN_CMD` contains the `cmd` that was passed to `run`;
# - `RUN_EXIT_CODE` contains the exit code of the command.
#
# If `cleanup_cmd` is set, `run` will return the exit code of that
# command. Otherwise, it will return the exit code of `cmd`.
#
run() {
  local cmd="$1"; shift
  local exit_code=0

  local e_was_set=1; if ! is_Shell_attribute_set e; then
    set -e
    e_was_set=0
  fi

  "$cmd" "$@" &

  wait $! || {
    exit_code=$?
  }

  if [ "$e_was_set" = 0 ] && is_Shell_attribute_set e; then
    set +e
  fi

  if [ -n "$CLEANUP" ]; then
    RUN_CMD="$cmd" RUN_EXIT_CODE="$exit_code" "$CLEANUP" "$@"
    return $?
  fi

  return $exit_code
}


is_Shell_attribute_set() { # attribute, like "x"
  case "$-" in
    *"$1"*) return 0 ;;
    *)    return 1 ;;
  esac
}

使用例:

#!/bin/sh
set -e

# Source the file with the definition of `run` (previous code snippet).
# Alternatively, you may paste that code directly here and comment the next line.
. ./utils.sh


main() {
  echo "--> main: $@"
  CLEANUP=cleanup run inner "$@"
  echo "<-- main"
}


inner() {
  echo "--> inner: $@"
  sleep 0.5; if [ "$1" = 'fail' ]; then
    oh_my_god_look_at_this
  fi
  echo "<-- inner"
}


cleanup() {
  echo "--> cleanup: $@"
  echo "    RUN_CMD = '$RUN_CMD'"
  echo "    RUN_EXIT_CODE = $RUN_EXIT_CODE"
  sleep 0.3
  echo '<-- cleanup'
  return $RUN_EXIT_CODE
}

main "$@"

例を実行する:

$ ./so_3 fail; echo "exit code: $?"

--> main: fail
--> inner: fail
./so_3: line 15: oh_my_god_look_at_this: command not found
--> cleanup: fail
    RUN_CMD = 'inner'
    RUN_EXIT_CODE = 127
<-- cleanup
exit code: 127

$ ./so_3 pass; echo "exit code: $?"

--> main: pass
--> inner: pass
<-- inner
--> cleanup: pass
    RUN_CMD = 'inner'
    RUN_EXIT_CODE = 0
<-- cleanup
<-- main
exit code: 0

このメソッドを使用する際に注意する必要がある唯一のことは、コマンドがサブシェルで実行されるため、runに渡すコマンドから実行されるシェル変数のすべての変更が呼び出し元の関数に伝達されないことです。

6
skozin

あなたはcatchが正確に何を意味するかを言うのではなく、報告して続行します。さらなる処理を中止しますか?

cdは失敗するとゼロ以外のステータスを返すため、次のようにできます。

cd -- "$1" && echo OK || echo NOT_OK

失敗したときに単に終了することができます:

cd -- "$1" || exit 1

または、独自のメッセージをエコーし​​て終了します。

cd -- "$1" || { echo NOT_OK; exit 1; }

失敗時にcdによって提供されるエラーを抑制します:

cd -- "$1" 2>/dev/null || exit 1

標準では、コマンドはSTDERR(ファイル記述子2)にエラーメッセージを書き込む必要があります。したがって、2>/dev/nullは、STDERRを/dev/nullが認識する「ビットバケット」にリダイレクトすることを示しています。

(変数を引用し、cdのオプションの終わりをマークすることを忘れないでください)。

2
JRFerguson

実際、あなたのケースでは、ロジックを改善できると思います。

Cdの代わりに、存在するかどうかを確認し、存在するかどうかを確認してから、ディレクトリに移動します。

if [ -d "$1" ]
then
     printf "${green}${NC}\\n" "$1"
     cd -- "$1"
else 
     printf "${red}${NC}\\n" "$1"
fi  

しかし、あなたの目的が可能性のあるエラーを沈黙させることである場合、cd -- "$1" 2>/dev/null、しかしこれはあなたが将来デバッグを難しくするでしょう。次の場所でifテストフラグを確認できます ドキュメントの場合はbash

1
BitsOfNix