用語の意味を説明するには:
Tool based UX:ツールバーからツールを選択し、リソースの一部でツールを使用します。例:Photoshop、Minecraft。
ボタンベースのUX:リソースを選択し、ボタンリボンのボタンをクリックして、選択したリソースにそのボタンのアクションを適用します。例:Microsoft Word、Googleスプレッドシート。
各タイプの対話パラダイムに適したユーザー意図のタイプは何ですか?
編集:より具体的な使用例
私たちはメタデータ対応のスプレッドシートプログラムを構築しており、Lotus 123の初期からGoogleスプレッドシートに至るまでのUX全体を見てきました。初期の段階から変わっていないものがあっても、UXには幅があるようです。なぜそれが私たちにとって重要なのですか?
ユーザーがメタデータを使用してスプレッドシートをできるだけ簡単に作成できるようにしたいだけです。
私たちのプログラムは、以下を除いて、通常のスプレッドシートです。
各セルは、次のようなさまざまなデータで「タグ付け」できます。
それが属するフィールド。
属するフィールドのグループを記録します。
異なる名前(異なる人間の言語では異なる名前でも)でラベル付けされたフィールド間の接続を形成するセマンティックデータ。
セマンティックタグの基礎として、標準のセマンティックボキャブラリの分岐バージョンを使用します。
私はこれが多少の文脈を与え、そしてあまり詳細ではないことを願っています。ツールベースでもボタンベースでも、どちらでもかまいません。メタデータ対応のスプレッドシートを作成する人々にとってよりうまく機能するだろう、ここの誰かにとって明らかであるかどうか疑問に思います。
(この質問が不適切で詳細すぎる、またはこのサイトに適していない場合は、お詫び申し上げます。その場合は、gustoで反対票を投じてください!)
スプレッドシートは、アクションを実行する領域を選択してから、アクションを編集または選択するのに役立ちます。セルまたは範囲にタグを付ける場合、ユーザーとして自分の範囲を選択してからタグを適用することを期待しますが、逆ではありません。
線をぼかすいくつかのアクション(たとえば、特定のタイプの大面積のフォーマット)が存在する可能性がありますが、これらのケースは、インタラクションプロトタイプを操作するときに明らかになります。
これが頻繁に使用されるアプリケーションになる場合は、スプレッドシートがそうであるように、豊富なキーショートカットのセットをサポートして、面倒なクリックをすべて回避する必要があります。たとえば、セルまたは範囲を選択して、 ctrl+t 入力時にフィルタリングするメタタグのコンテキストメニューを呼び出す。
真面目なパワーユーザーのために、メタデータを適用するためにワークシートに対するクエリを許可するのはどうですか?ちょっとした考え。不可解で強力なコマンドライン命令を作成できるときにボタンが必要なのは誰か;)
あなたの語彙を使用すると、スプレッドシートのように見えるプログラムを使用するときは、ボタンベースのUXを期待します。
興味深い新機能がいくつかあるように思えますが、基本的に、製品はスプレッドシートのように見え、機能します。スプレッドシートはかなり標準化されており、ユーザーは既存のスプレッドシートの理解とスキルを1つのソフトウェアから他のすべてのソフトウェアに移行することを期待しています。
マーケットリーダーであるExcelとGoogleスプレッドシートの既存のインターフェースメタファーとキーストロークシーケンスをミラーリングすることをお勧めします。著作権の侵害に懸念がある場合は、キーボードマッピングとボタンアイコンをユーザー定義可能にして、デフォルトをわずかに非標準的な値に設定します。次に、独立したベータテスターの1人にプログラムの構成ツールを使用して、これらの設定を各業界リーダーの正確なクローンにマッピングし、結果の構成ファイルをパブリックドメインにリリースします。
この場合、ボタンベースのUIを使用します。
どうして?
メタデータ対応スプレッドシートのユースケースで説明したことから、ほとんどのユーザーアクションは次の質問から始まると想定しています。
「これらのセルに何らかのアクションを実行する必要があります」
それらに答える必要がある質問は、-「どのセルに作用しますか?」であり、「何をしたいですか?」
このようにして、セルを選択して適用するセルを選択するのではなく、セルを選択して実行するアクションを決定する柔軟性をユーザーに提供します。
これは、ユーザーに操作(加算、乗算など)を選択させてから、それらに適用するセルを選択させるのではなく、Excelセルのグループを選択してそれらに数学演算を実行するのと同じです。
ええ、それが理にかなっているといいのですが。