Linuxで、一部のプログラムがキーボードキー(またはキーの組み合わせ)を「次のグループ」として認識する場合があります。
この煩わしさは通常、キーボードレイアウト構成のエラーが原因で発生し、この質問の範囲外です。
私が聞きたいのは、この「次のグループ」キー(キーコード?)が何であるかということです。なぜそれがその名前になっているのですか、そしてなぜそれが使われているのですか?インターネットで検索しても、答えは表示されません。
前回、Windowsマネージャーのホットキーを構成するときにXFCEでこれに遭遇しました。そこでは、左Alt +左Shiftキーを押すと、キー名「次のグループ」が表示されました。
キーボードレイアウトを切り替えるために使用されます。そのkeysymはISO_Next_Group
であり、同様の(ただし、あまり使用されていないと思います)「前のグループ」、「最初のグループ」、「最後のグループ」のキーコードもあります。
もちろん、複数のキーボードレイアウトがある場合は、通常同じ目的を果たすWindowsのShift + Altを認識できます。 (たとえばヨーロッパでは、ローカルレイアウトとの米国英語レイアウトがあり、Shift + Altを使用してそれらを切り替えることは少なくとも過去にさかのぼります。 Windows 95へ。)
このキーには2つの用途があります。
Ithink意図された用途が単一のXkbレイアウト内に直接あり、マッピングが実際には「(keysym、group)=>」として行われるため、その名前が付けられました。 「keysym => character」ではなく「character」。私が理解しているように(簡単なスキムから)、これらのグループは通常「Shift +」および「AltGr +」レベルに使用されますが、 このArch Wiki記事 に見られるように、定義することもできますlockingを実行するキー、つまり永続的なグループ移動(「デッドキー」と同様)。単一のXkbレイアウト定義で複数の言語を切り替えることができます。
ただし、より一般的な使用法は、WM/DEの「レイアウトの切り替え」アクションにバインドされている従来のシステム全体のホットキーとしてISO_Next_Groupを使用することです。 Xkbによって直接解釈される代わりに、XFCEの標準ホットキーハンドラーによって解釈され、Xkbに次のレイアウトをアクティブ化するように指示します。
考えてみると、XkbにはX内で同じレイアウトの切り替えを直接可能にする組み込みオプションgrp:alt_shift_toggle
が付属しているため、GNOME3以外の他のDEが実際にそれを処理するかどうかは完全にはわかりません。 。 (GNOME 3は、組み込みのXkbレイアウトとIBUSデーモンレイアウトを実際に切り替えるため、ISO_Next_Groupをフックする必要があります。これは他のほとんどのDEには適用されません。 )
(または、grp:alt_shift_toggleはmapsAlt + Shift to ISO_Next_Group?...いずれにせよ、私は実際にいくつかを混合していると確信していますここにあるもの。)