web-dev-qa-db-ja.com

IntelグラフィックチップセットとNVIDIA Geforce GTX560

2台のビデオプロジェクターを搭載したNVIDIA Geforce GTX560があり、オンボードのIntelグラフィックチップセットを使用して追加のモニターを接続したいと思います。

私は質問を見ました: IntelオンボードグラフィックスとNvidiaグラフィックスの両方を同時に使用するにはどうすればよいですか? しかし、答えは短すぎて納得できませんでした。

Intel H61チップセットを搭載したマザーボード(GIGABYTE GA-H61M-D2P-B3(rev。1.0))は、オンボードカードとPCIeカード間で共有メモリを使用できます。また、Windows 7では、Intelのドライバーのおかげで3つの出力を使用できます。

現時点では、オンボードグラフィックカードを使用できますが、グラフィカルインターフェイスは使用できません。そのためにはインテルのドライバーが必要だと思います。

しかし、xorg.confのディスプレイを次のようなものでセットアップできるかどうか知りたいです。

Section "Device"
    Identifier "Device0"
    Driver "intel"
EndSection

Section "Device"
    Identifier "Device1"
    Driver "nvidia"
EndSection

Section "Device"
    Identifier "Device2"
    Driver "nvidia"
EndSection

誰かがそのようなものを正常にセットアップしていますか?それとも、自分で実験して頭を燃やすべきですか?それとも、試してみることを思いとどまらせる正当な理由はありますか?

ご協力いただきありがとうございます。

アントワーヌ

PS:今のところUbuntu 10.10を使用していますが、別のバージョンに切り替えることができます。

PS2:私もこれを読みます 10.10の3つのモニターと組み込みのIntelアダプター+ 2つの古いnvidia PCIカードを使用しますか? 同時に

編集:それによると: 異なるGPUで動作するデュアルモニターを取得することはできません 、2つのXserverをIntelで、Nvidiaでもう1つ実行できるはずです。ここに結果を投稿してみます。

3
antoine

最終的に私はそれを動作させました、主な問題は、初期化する最初のカードになるようにNvidiaカードを強制する必要があるBIOSの構成でした。

ここにいくつかのコメント付きのxorg.confがあります:

# two X servers, one on nvidia GPU with 2x1920x1080 @ 60Hz video beamer and one with a full HD monitor on Intel GPU
Section "ServerLayout"
    Identifier     "Layout0"
    Screen      0  "Screen1" 0 0 
    Screen  1  "Screen0" 1920 0
    InputDevice    "Keyboard0" "CoreKeyboard"
    InputDevice    "Mouse0" "CorePointer"
    Option         "Xinerama" "0"
EndSection

Section "Files"
EndSection

Section "InputDevice"
    # generated from default
    Identifier     "Mouse0"
    Driver         "mouse"
    Option         "Protocol" "auto"
    Option         "Device" "/dev/psaux"
    Option         "Emulate3Buttons" "no"
    Option         "ZAxisMapping" "4 5"
EndSection

Section "InputDevice"
    # generated from default
    Identifier     "Keyboard0"
    Driver         "kbd"
EndSection

Section "Monitor"
    # HorizSync source: edid, VertRefresh source: edid
    Identifier     "Monitor0"
    VendorName     "Unknown"
    ModelName      "Idek Iiyama PLE2607WS"
    HorizSync       29.0 - 81.0
    VertRefresh     55.0 - 76.0
    Option         "DPMS"
EndSection

Section "Device"
    Identifier     "Device0"
    Driver         "nvidia"
    VendorName     "NVIDIA Corporation"
    BoardName      "GeForce GTX 560"
    BusID      "PCI:1:0:0"
    Option     "CustomEDID" "CRT-0:/etc/X11/InFocus-IN5316.bin; CRT-1:/etc/X11/InFocus-IN5316.bin"
EndSection

Section "Device"
    Identifier     "Device1"
    Driver         "intel"
    BusID      "PCI:0:2:0"
EndSection

Section "Screen"
    Identifier     "Screen0"
    Device         "Device0"
    Monitor        "Monitor0"
    DefaultDepth    24
    Option         "TwinView" "1"
    Option         "TwinViewXineramaInfoOrder" "CRT-0"
    Option         "metamodes" "CRT-0: 1920x1080_60_0 +0+0, CRT-1: 1920x1080_60_0 +1920+0; nvidia-auto-select +0+0"
# here I'm using specific EDID file to force resolution/refresh rate because i got some EDID error with 20m VGA cables.
    Option     "CustomEDID" "CRT-0:/etc/X11/InFocus-IN5316.bin; CRT-1:/etc/X11/InFocus-IN5316.bin"
    SubSection     "Display"
        Depth       24
    EndSubSection
EndSection

Section "Screen"
    Identifier     "Screen1"
    Device         "Device1"
    Monitor        "Monitor0"
    DefaultDepth    24
    Option         "metamodes" "1920x1080_60_0 +0+0"
    SubSection     "Display"
        Depth       24
    EndSubSection
EndSection

この構成では、NVIDIAのサーバーではGPUアクセラレーションを使用できますが、Intelのサーバーでは使用できません。その理由はまだわかりません。 GLX拡張はIntelのサーバーには存在しません。私の構成では、これは大きな問題ではありません。Intelサーバーは、ビデオ追跡情報を監視し、ビデオ投影を制御および設定するためだけのものだからです。しかし、IntelとNvidiaの両方でGLXを有効にする方法を知っている人がいれば、いくつかのヒントをいただければ幸いです。 XLX.0.logにGLXまたは他の何かに関連するエラーがないことに注意してください。そのため、NVIDIAとIntelサーバーの両方でGLXを強制的にロードする必要があると思います。

さらに、この構成には別の小さな問題があります。同じ構成のコンピューターが2台あるため、モニターにプラグインされたKVMスイッチを使用して、1台と他のコンピューターを交互に制御します。しかし、コンピューターの起動時に、KVMがもう一方を表示している場合、解像度は1024x768に低下します。接続されたモニターがない場合でも、強制的に1920x1080にする必要があります。しかし、私にはまだわかりません。

これが役に立てば幸いです。

A.

2
antoine